戦術

ゾーンによってプレーを変える!アタッキングサードとディフェンディングサード

オン・ザ・ピッチ管理人
ゾーンによってプレーを変える!アタッキングサードとディフェンディングサード

投稿日:
更新日:

サッカーではフィールドを縦に3等分して考えられることが多くあります。自陣のゴールに近いほうからディフェンディングサード(defending third)、ミドルサード(middle third)、アタッキングサード(attacking third)と呼ばれています。今回はフィールドを3分割したエリア毎のプレーの違いを考えていきます。

 

ディフェンディングサード

ディフェンディングサードで最もやってはいけないプレーはボールを相手に奪われることです。このエリアでボールを奪われてしまうと、そのままゴールに直結して失点する可能性が高くなります。そのためビルドアップ時のパスミスやトラップミスは最大限に注意しなければなりません。相手からプレッシャーを受けてボールを奪われるリスクがある場合には、前線へロングパスをしたり、クリアをするのが懸命な判断です。

相手の戦術によって選択されるプレーも変わります。例えばリトリートしてくる相手からはディフェンディングサードでプレッシャーを感じることはないでしょう。その分、ショートパスをつないで、じっくりポゼッションしながら相手のゴールに迫ることができます。逆にプレッシングをしてくる相手の場合には、落ち着いてボールを回す余裕がなくなります。もちろんテクニックがあれば相手のプレスをかわしてボール支配率を高めることができるかもしれませんが、あくまでボールを失うリスクの高いプレーは避けられるべきです。

サッカーにおけるリトリートの意味とポイント

ポゼッションサッカーの特徴と魅力

高度な守備戦術、プレッシングのポイント

 

ミドルサード

ミドルサードはいわゆる中盤にあたります。このエリアでのボール保持者は前後からプレッシャーを受ける可能性があります。前後左右を見ることができる視野の広さが重要になるほか、素早くボールを回さなければいけません。また多少のプレッシャーがあってもボールを失わないテクニックも必要です。

自分たちのチームの戦術によりますが、基本的にはこのエリアでもボールを奪われるリスクの高いプレーは好まれません。リスクの高いプレーというのは例えばドリブル。ドリブルをするためにボールを長く持っていると相手に囲まれて数的有利を作られボールを失ってしまいます。中盤では特にそうなります。また中盤でドリブルして1人2人を抜いても大したチャンスになりません。リスクに対してリターンが少ないのが理由ですね。

ディフェンディングサードと少し異なる点で言えば、くさびのパススルーパスなどでFWへパスを供給することが増えます。これらのパスがなければ相手の最終ラインを突破することができないため、ボールを失うリスクを積極的に取っていきます。これらのプレーは成功すれば大きなチャンスとなるため、ドリブルすることとは意味合いが違うことが分かりますよね。

楔(クサビ)のパスは守備陣形を突破する攻撃の合図!

サッカーのスルーパスとは?最終ライン突破の鍵となるスルーパスのコツとポイント

 

アタッキングサード

アタッキングサードでは積極的な仕掛けるプレーが必要になります。ミドルサード以上にプレッシャーが強くなり、ボールを奪われることも多くなりますが問題ありません。ドリブルで抜く、シュートを打つ、センタリングを上げるなどゴールに迫るプレーをガンガン狙っていきます。

相手のプレッシャーを受ける以上はプレーの難易度も高くなります。少しボールコントロールがずれるだけでシュートのタイミングを逃してしまったり、相手DFに囲まれてしまったりということがあります。プレーの正確性ももちろんですし、素早い判断、素早いプレーが大事です。

 

最後に

上記ではかなり一般的なことを述べてきました。実際の試合では、リトリートする相手にはミドルサードでDFラインがボールを回せるので、ミドルサードでもディフェンディングサードと同様のプレーが求められるでしょう。

このようにチーム戦術によってエリア毎のプレーが異なるため、その都度、指導者や監督・チームメイトとも話しながら決めていきましょう。

-戦術
-, ,

関連記事

ディレイとは?サッカーにおける守備の基本対応

サッカーは11人対11人のスポーツですが、細かい局面でいかに数的有利な状況を作り出すかが問われることになります。攻撃2人に対して守備1人では太刀打ちできません。守備2人に対して攻撃1人ではボールを奪わ …

天気によって変わるサッカー戦術の違い

サッカーでは雨天決行でやることがほとんどです。ひどい雷雨の場合は別ですが、厳しい環境でも戦う気持ちを見せることがサッカー選手というものでしょう。では雨の日の戦い方は、いつもと同じでいいのでしょうか?今 …

3人目の動き・第3の動きについて

「3人目の動き」「第3の動き」という言葉を聞いたことがありますか?ボールを持っている攻撃時に用いられるサッカー用語で、通常はボール保持者とパスの受け手がボールに関わるメインプレーヤーであることに対して …

高度な守備戦術、プレッシングのポイント

「サッカーとは?」という問いに対しては様々な解答があると思います。例えば「手を使わないスポーツ」「得点を競い合うスポーツ」などが挙げられると思いますが、「ボールを奪い合うスポーツ」でもあります。点を取 …

サッカーのゾーンディフェンスの基本。種類と特徴を理解してディフェンス・守備の理解を!

ゾーンディフェンスとは?ゾーンディフェンスの基礎戦術を解説

今回は現在サッカーの戦術の基本であるゾーンディフェンスについてまとめてみます。 ACミランのアリゴサッキ監督によって作り上げられて、世界中のサッカーチームの守備の基本となっているゾーンディフェンスを理 …

話題のニュース

サッカー見るならWOWOW

お申し込み月は無料でオトク