ルール

【サッカー】フィールドの大きさと各ラインの長さ

オン・ザ・ピッチ管理人
【サッカー】フィールドの距離と大きさ

投稿日:
更新日:

サッカーをプレーする場所を何といいますか?

・フィールド

・コート

・ピッチ

・サッカー場

・グラウンド

様々な名称がありますが、その大きさは決まったものでなければなりません。今回はサッカーのフィールドについて、ラインの距離やエリアの大きさについて紹介していきます。

 

フィールドの大きさ

フィールドの大きさは日本サッカー協会(JFA)の競技規則にも定められていて、縦幅が90-120m、横幅が45-90mとなっています。国際試合などを行う厳密なサッカーフィールドでは縦幅100-110m、横幅64-75mとなります。さらに厳密にいうならば、105m×68mが一般的になっているようで、その面積は7140m2となります。

そんなに違うの?サッカースタジアムのコート面積・大きさ・広さ

 

各エリア・ラインの名称

フィールド

フィールドには各種の線が引かれていて、それぞれに名称があります。またその線で囲まれているエリアにも名称がありますので、ひとつひとつ解説していきます。

タッチライン

もっとも一般的なラインの名称かと思いますが、長方形であるフィールドの長いほうの線のことです。上記にも述べたように90-120mに定められています。タッチラインからボールがフィールドの外にでるとアウトオブプレーとなり、スローインからの再開になります。

ゴールライン

ゴールラインはボールが越えると得点となる線・・・ではなく、タッチラインと直角に交わる45-90mの長さに定められている線のことです。ゴールラインからボールが外に出るとゴールキックまたはコーナーキックになります。もちろんゴールラインを越えてゴールの中に入れば得点になります。

ゴールエリア

ゴールエリアは、もっともゴールに近くゴールキックなどの際にボールを置くことができる小さいエリアです。左右両方のゴールポストから外側に5.5mの距離にゴールラインと直角になるよう5.5mの長さの線をそれぞれ引きます。左右2本のラインを結ぶ長方形がゴールエリアとなります。

ペナルティーエリア

ペナルティーエリアはGK(ゴールキーパー)が手を使える範囲であり、ファウルがあればペナルティーキックの判定がされる重要なエリアです。左右両方のゴールポストから外側に16.5mの距離にゴールラインと直角になるよう16.5mの長さの線をそれぞれ引きます。左右2本のラインを結ぶ長方形がペナルティーエリアとなります。

ペナルティーマーク

ペナルティーキックの際にボールをセットするポイントをペナルティーマークといいます。ゴールの中心からゴールラインから直角に11mの距離にあります。

ペナルティーアーク

ペナルティーキックの際にキッカー以外のプレーヤーはボールから9.15m離れる必要があります。そのためペナルティーエリアの外側で、かつペナルティーマークから9.15mの距離に弧を描きます。

ハーフウェーライン

文字通りですが、フィールドの中央にゴールラインと平行に描かれている線です。キックオフ時にプレーヤーがハーフウェーラインを越えて相手エリアに入ってはいけないというルールがあるほか、オフサイドラインになる場合もあります。

 

センターマーク

キックオフ時にボールをセットするポイントのことです。ハーフウェーラインの中央に位置しています。

センターサークル

センターマークを中心に半径9.15mの円のことです。キックオフ時に相手プレーヤーはセンターサークル内に侵入することができません。

コーナーエリア

コーナーキックの際にボールをセットできるエリアのことで、タッチラインとゴールラインの交点を中心に1mの四分円を描きます。

 

まとめ

草サッカーのフィールドなんかだと結構いい加減にラインを引いてしまいますが、できるだけ忠実に再現したいものですよね。特にラインの距離なんかは忘れてしまいがちですが、各ラインの距離は似ている部分があるので、数字さえ覚えてしまえば割と楽になるかもしれません。5.5m、16.5m、9.15mがポイントとなる数字です。是非、覚えておきましょう。

サッカー場の大きさを比較!

-ルール
-, , , , , , , , , ,

関連記事

そんなに違うの?サッカースタジアムのコート面積・大きさ・広さ

サッカーコートは、ピッチやフィールドとも呼ばれます。狭いと感じたり、広く感じたりすることはありませんか?実はスタジアムによって広さが異なります。プロの選手は、そのわずかな距離の差にも微妙な調整を行って …

アドバンテージをとってプレーオンにするジャッジの難しさ

プレーオンとは?アドバンテージをとるジャッジの難しさ

サッカーでは競技規則をもとに試合が円滑に進むようレフェリーが笛を吹きます。時にはミスジャッジをすることもあり、選手や監督にキレられることもしばしば。しかし90分間の試合中に幾度となく繰り返され迫られる …

あまり知られていない第4の審判員の役割とは?

サッカーでは試合開始と終了のホイッスルを吹く主審とラインズマンといわれる副審がよく知られています。ですが4人目のレフェリーがいることはご存知ですか?今回は、あまり知られていないけど重要な役割を担う第4 …

馬鹿にされるサッカーのプレーといえば”シミュレーション”

シミュレーションをなくせ!馬鹿にされるサッカーのプレーといえばシミュレーション

「サッカー選手は、どうしてあんなに痛がるのか。」 サッカーにおいてそんなシーンはよく見かけられます。大抵の場合には数秒後に立ち上げり元気いっぱいのプレーを続けています。これには、本当に痛かったの?と疑 …

ハンドとは?多くの人が間違えるサッカーにおけるハンドの正式名称はハンドリング

『ハンド』は基本的なサッカールールの一つで、ボールを手で触ってしまうと相手に直接フリーキック、ペナルティエリア内であればペナルティキックを与えてしまうことになります。サッカーってどんなスポーツと聞かれ …

話題のニュース

サッカー見るならWOWOW

お申し込み月は無料でオトク