ルール

意外と知らない!アシストの正確な定義

オン・ザ・ピッチ管理人

投稿日:

サッカーのアシストの定義はご存知ですか?

アシストを知らない人はいないと思いますが、正確な定義まで知っている人は少ないのではないでしょうか?今回はアシストについて紹介していきます。

 

実は公式記録ではない?!

アシストとは得点する直前のラストパスのことを指しますが、実はJリーグの公式記録では採用されていません。公式記録にはありませんので、正式な定義もないということになります。

 

一般的な大体のイメージ

とはいっても、ゴールにつながるラストパスは高い価値がありますので、観ている人の主観が入っていたとしても、ある程度の判断基準は必要になると思います。ざっくりとは以下を満たすものがアシストになります。

・得点の直前に行われたパス

・得点者はツータッチ以内

得点者がドリブルなどした場合にはアシストとは考えないのが一般的です。

 

アシストは目立たない

これもよく言われることですが、ゴールの方が注目されることが多く、アシストは目立ちません。通常はゴールした選手がパフォーマンスしたり大喜びするので、テレビでもそちらを優先しますね。どんなに素晴らしいアシストした選手でもゴールした選手より大げさなパフォーマンスをしては「・・・は?」ってなります。これは難しいところですね。

 

アシスト王はテクニシャンが多い

アシストを重ねるためにはFW(フォワード)の決定力ももちろんですが、精度の高いパスが絶対的に必要です。相手DFが密集しているゴール前にセンタリングするためには、ピンポイントで味方選手の頭に蹴らなければなりません。スルーパスには飛び出してくるGK(ゴールキーパー)より先に味方選手が触るような絶妙なボールタッチが必要です。アシストできる選手はボールコントロール技術に長けているテクニシャンといえるでしょう。また攻撃的なポジションにいるFWやMF(ミッドフィルダー)が得点を演出しやすいポジションになります。

 

アシストのインセンティブもあるといいのに・・・

サッカーには様々なインセンティブ(報酬)があります。メジャーなところでいえば勝利給(勝てば○○万円)がありますし、ゴールに対してのインセンティブもあります。ですが、アシストは聞いたことがありませんね。まあ無駄に報酬欲しさにパスをつなぐかもしれないことも考えると経営側としては出したくないのも分かります。さらにミスでもしたら目も当てられないです。

でもしっかりした評価制度を整えることも大事ですから、そのくらいはあげてもいいのになぁとも思いますよね。

-ルール
-,

関連記事

PK(ペナルティーキック)とは?PKとPK戦の違い・PKのルールを徹底解説

今回の記事ではPK(ペナルティーキック)について詳しく解説していきます。1試合の中ではそう何度も経験することではありませんが、いざというときに失敗しないためにPKのルールをしっかりと頭に入れておきまし …

イエローカードの正式なルールと事例

イエローカードやレッドカードは試合の流れを大きく変えてしまう可能性があります。攻勢にでていたチームの選手が退場してしまい、10人で戦わざるをえなくなり守備一辺倒になってしまう。そんな勝敗にも大きく関わ …

男子サッカーのオリンピック代表にのみ存在するオーバーエイジ(Over Age)とは?

オーバーエイジ(Over Age)とは?男子サッカーのオリンピック代表だけ

オリンピックが近くなってくると聞く機会が増えてくる「オーバーエイジ」という言葉。 最近では本田圭佑選手が東京オリンピックのオーバーエイジを目指すと宣言してましたね。 本田、長友、武藤…立候補者があとを …

使ってはいけないサッカー用語

使ってはいけないサッカー用語集

サッカー用語は時代とともに変わっていきます!最新のサッカー用語を知っておくことも大事ですが、逆に使ってはいけない用語もチェックしておきましょう。いまでも使っていると恥ずかしいかも・・・   …

サッカーのグリーンカードは今後も浸透するのか?グリーンカードの意味

サッカーのグリーンカードというものを聞いたことがありますか?審判が選手に対して提示するものですが、テレビなどのプロの試合では見掛けることがほとんどありませんので、知らない方も多いと思います。今回はグリ …

話題のニュース

サッカー見るならWOWOW

お申し込み月は無料でオトク