コラム

エースナンバー背番号10。サッカーの背番号の意味とは

オン・ザ・ピッチ管理人

投稿日:
更新日:

サッカーでは10番がエースストライカーとされています。近年では背番号はあまり意味をなさないものになってきますが、「こだわり」を持つ選手もいるようです。自分が選手になった時をイメージしつつ、今回はサッカーにおける背番号の持つ意味について紹介していきます。

 

エースナンバー10

サッカーでは10番がエースストライカーのつける番号とされていました。GK(ゴールキーパー)を1番として、2番から5番をDF(ディフェンス)、6番から9番をMF(ミッドフィルダー)、10番11番をFW(フォワード)とするのが通例で、得点しやすいFWがつける10番がエースナンバーになりました。

時代が変わり、現在ではエースストライカーの背番号は10番ということにこだわらなくなったとはいえ、その意味は今でも色濃く残っています。

 

あの選手の背番号は

エースストライカーの背番号が10番でないなら何番なの?という問いに対しての答えは「チームによる。」「決まっていない。」になるでしょう。自分が選手になるなら何番にしようか考えるなら、憧れの選手の背番号にするのはどうでしょう。というわけで気になる選手の背番号をピックアップしました。

※背番号は2016年11月現在のものです。

クリスティアーノ・ロナウド

レアルマドリード 7番

ポルトガル代表 7番

スペインリーグ得点王にも輝くクリスティアーノ・ロナウドの背番号はクラブもポルトガル代表も同じ7番。CR7というブランドはあまりに有名です。

リオネル・メッシ

バルセロナ 10番

アルゼンチン代表 10番

バロンドールを5回も受賞しているメッシは納得の10番。

ネイマール

バルセロナ 11番

ブラジル代表 10番

ネイマールはメッシと同じバルセロナでは11番ですが、サッカー王国ブラジルでは10番。

本田圭佑

ACミラン 10番

日本代表 4番

ACミランはイタリアリーグのトップチームです。日本の本田圭佑選手が10番をつけるのは本当にスゴイことですが、日本代表では4番です。日本代表の背番号は日本サッカー協会とスポンサーのadidasが決めていて、歴代の背番号10はadidasと契約している選手になっているようです。

 

あのチームのエースナンバーは

では次に、気になるチームのエースナンバーは誰がつけているのか見ていきます。

レアルマドリード

世界最強チームであるレアルマドリードのエースナンバーをつけるのは、ハメス・ロドリゲス。(コロンビア代表)

インテル・ミラノ

イタリアリーグのトップチームであるインテルでエースナンバーをつけるのは、2015年から在籍しているステヴァン・ヨヴェティッチ。(モンテネグロ代表)

マンチェスターユナイテッド

プレミアリーグのトップチームであるマンUではウェイン・ルーニーです。(イングランド代表)

マンチェスターシティ

同じくプレミアリーグのマンCではセルヒオ・アグエロが背番号10になっています。(アルゼンチン代表)。プレミアの得点王ランキング上位に名前のある選手です。

バイエルン

ドイツリーグのトップチームであるバイエルンではアリエン・ロッベン。(オランダ代表)

 

まとめ

背番号によりプレーが大きく変わることはありませんが、選手にとっては特別なもののようです。またエースナンバーを与えられた場合にはチームの期待を背負っているということになります。いい意味でのプレッシャーになればいいのではないかと思います。

-コラム
-, ,

関連記事

オン・ザ・ピッチ

サッカー専門ウェブサイトの『オン・ザ・ピッチ』をサイト公開しました。

こちらのホームページへようこそ!2016年10月公開されました『オン・ザ・ピッチ』の管理人です。 『オン・ザ・ピッチ』ではサッカーに関する情報を発信していきます。サッカーニュース、時事ネタから豆知識、 …

サッカーの英才教育はどう?国内で急速に展開するサッカースクール

「子供をサッカー選手にしたい!」 近年のサッカー人気が高まるにつれて、そう考える親御さんも増えていることでしょう。ただ「どうしたらいいのか?」については非常に難しい問題です。サッカー未経験者なら尚更で …

えぐる(抉る)って何?日本における独特な表現のサッカー用語

えぐる(抉る)って何?日本における独特な表現のサッカー用語

長くサッカーをしていると当たり前に思えるサッカー用語も、慣れていない人が聞くと「えっ?」ってなるものが沢山あります。横文字の多いサッカーではありますが、今回は日本で使われる独特なサッカー用語をまとめて …

どうでもいいけど、サッカーコート・フィールド・ピッチの呼び方を考えてみた

サッカーの試合をするところには3つの呼び方があります。コート、ピッチ、フィールドです。どれも同じ意味なのですが、自然と使い分けしていることが分かりました。ちょっとどうでもいい話ですが、共感してもらえた …

ゴラッソってなに?1つのゴラッソで観客を魅了し、サッカーで試合の流れが一変する!

ゴラッソってなに?1つのゴラッソで観客を魅了!ゴラッソの意味とは

近年のサッカーの試合でよく聞くようになった「ゴラッソ」という言葉。ですが、どんな意味なのかということはサッカーの初心者の方やあまりサッカーを見ない方には聞きなれない言葉だと思います。 「ゴラッソって何 …

話題のニュース

サッカー見るならWOWOW

お申し込み月は無料でオトク