コラム

サッカーがもっと楽しくなる!世界には、いろいろなサッカーがある

オン・ザ・ピッチ管理人

投稿日:
更新日:

サッカーは11人対11人のスポーツですが、そこから派生したスポーツもまた盛り上がってきています!足でボールを扱うという最大の特徴を残しつつ、世界中の誰でも楽しめるスポーツへと進化しているのです。というわけで今回はサッカーから派生したスポーツを5つ紹介していきます。

 

フットサル

日本のフットサル人口も急激に伸びてきています。小さいコートでもできる、少人数でもできる、雨の日でも体育館でできるなど、サッカーにはなかったメリットが存分に詰まっています。

フットサルは5人対5人のゲームで、サッカーのミニゲームに近いスポーツです。タッチラインからはスローインではなくキックインであること、キーパーのボールタッチに制限があることなど若干ルールが異なります。

サッカーよりも狭いスペースでボールをコントロールしなければならないため優れた技術が必要になりますし、攻守の切り替えも早くダッシュの連続です。そういった意味ではバスケットに近い面もあるかもしれません。

関連サイト:日本フットサル連盟

 

ソサイチ

ソサイチは南米発祥の7人制サッカーで、フットサルとサッカーの中間のスポーツと言えるかもしれません。フットサルコートよりも広いスペースが必要になるため、基本的には屋外です。そういった意味では、フットサルよりサッカーに似ています。

関連サイト:日本ソサイチ連盟

 

ブラインドサッカー

ブラインドサッカーは目が不自由な障がい者向けフットサルです。基本的には全盲の選手がアイマスクをつけてプレーします。ちなみに弱視の選手がプレーするサッカーをロービジョンフットサルといいます。

その他にも障がい者向けサッカーとして電動車椅子サッカー、デフサッカー、FIDサッカー・アンプティサッカーなどがあります。

関連サイト:日本ブラインドサッカー協会日本電動車椅子サッカー協会日本ろう者サッカー協会日本知的障がい者サッカー連盟日本アンプティサッカー協会

 

ビーチサッカー

砂浜でサッカーをするビーチサッカーも有名ですね。ラモス瑠偉が監督をしたことでも話題になりました。5人対5人で、12分×3ピリオドで行われます。フットサルに近い感じです。靴は履かずに素足でプレーするため、強靭な脚力が必要になります。

 

関連サイト:一般財団法人日本ビーチサッカー連盟

 

サイクルサッカー

サイクルサッカーは、英語ではサイクルボール、ドイツ語ではラドバルと呼ばれ、1チーム2人制の屋内競技と5人制の屋外競技があり、日本で主に行われているのは、2人制の屋内競技です。 この競技に使用される自転車は、ブレーキが無く、固定ギアなので、後ろにこげばバックもできます。ハンドルは鹿の角を思わせますが、360度回転し、素早いターンや鋭いシュートを打てるように設計されています。 ルールはサッカーとほぼ同じ。

・競技時間:7分ハーフ計14分

・コートの広さ:14m×11m

・ボール直径:17~18cm、重さ500~600g

 

関連サイト:日本室内自転車競技連盟

 

セパタクロー

サッカーから派生したわけではないかもしれませんが、セパタクローも足を使う球技という点でサッカーに似ている部分があります。オーバーヘッドキックやボレーなど、驚異的な身体能力が必要とされるようなプレーは観ていて非常に楽しめます。

 

関連サイト:一般社団法人 日本セパタクロー協会

 

バブルサッカー

近年になって新しくできたスポーツです。ノルウェーのサッカーバラエティTV番組で誕生。上半身を風船のような球体(バブル)に身を包みながらサッカーします。バブルでタックルして相手を止める・飛ばすのが醍醐味です。サッカーだったらレッドカードで一発退場ものです。

 

関連サイト:バブルサッカー公式サイト

 

まとめ

いろいろなサッカーがありましたが、もっと世界中で楽しめるようになるといいですね。

-コラム
-, , , ,

関連記事

エースナンバー背番号10。サッカーの背番号の意味とは

サッカーでは10番がエースストライカーとされています。近年では背番号はあまり意味をなさないものになってきますが、「こだわり」を持つ選手もいるようです。自分が選手になった時をイメージしつつ、今回はサッカ …

サッカーの王様「ペレ」その凄さに圧巻・・・。プレーの魅力などを紹介します。

サッカーの王様「ペレ」その凄さに圧巻・・・。プレーの魅力などを紹介します。

サッカーの王様と呼ばれた史上最高の選手の1人、ペレ。2022年12月29日 、多臓器不全により亡くなりました。82歳でした。 17歳でワールドカップに初出場。通算4度出場し3回優勝という、前人未到の記 …

ゴラッソってなに?1つのゴラッソで観客を魅了し、サッカーで試合の流れが一変する!

ゴラッソってなに?1つのゴラッソで観客を魅了!ゴラッソの意味とは

近年のサッカーの試合でよく聞くようになった「ゴラッソ」という言葉。ですが、どんな意味なのかということはサッカーの初心者の方やあまりサッカーを見ない方には聞きなれない言葉だと思います。 「ゴラッソって何 …

選手はオフ・ザ・ピッチが大事!オン・ザ・ピッチは当たり前

本サイトのタイトルでもある「オン・ザ・ピッチ」はフィールド上の行為・プレーなどを指します。常に試合中のようなワクワクや楽しさがあるようなサイトにしたいという思いからネーミングしました。その反対にオフ・ …

クラシコとは?伝統の一戦クラシコについて

クラシコとは?伝統の一戦クラシコについて

レアル・マドリードとFCバルセロナが対戦する世界で最も注目される伝統の一戦エル・クラシコについて、まとめてみました。 日本人からするとサッカーの試合であれだけ熱狂する理由はいまいち分かりませんよね。そ …

話題のニュース

サッカー見るならWOWOW

お申し込み月は無料でオトク