戦術

試合終了間際はパワープレーで押し切ることも必要。パワープレーとは?

オン・ザ・ピッチ管理人
試合終了間際はパワープレーで押し切ることも必要?

投稿日:

サッカーは運に大きく左右されるスポーツです。絶対的な力の差があっても勝ちきれないゲームを多く見てきました。もちろん負けてしまう要因のすべてを「運」のせいにすることは良くはありませんが、100%成功するプレーというのはないと思いますので、やはり運に左右されることもあるのでしょう。

その中でもパワープレーは運の要素が強いプレーと言えるでしょう。今回は試合終了間際に多く見られるパワープレーについて解説していきます。

 

パワープレーとは

パワープレーとは主にFW(フォワード)や前線の選手を狙ってロングパスを蹴り込む戦術のことです。そのロングパスに対して相手DFと競り合い、こぼれたボール(セカンドボール)を拾うことで更にゴールへ向かって攻め込むことができます。

パワープレーというと体の大きな選手がアタックするようなイメージもありますし、あながち間違いもないのですが、どちらかといえば強引に得点を狙う様子を示していると思います。

ちなみにフットサルでも「パワープレー」という用語がでてきますが、サッカーとは示している戦術が異なります。フットサルでパワープレーというと、GK(ゴールキーパー)も攻撃に参加して5人で攻めることを意味します。当然ですが非常にリスキーですので、負けているか勝たなければいけない時の最後の手段ともいえます。

 

成功させるための要素

パワープレーはサッカーの中でもシンプルな戦術のひとつです。成功させるためには大きく2つの事が大事になります。

身体的な特徴のあるFW

パワープレーを成功させるためにはFWに背の高い選手を起用し、ロングパスに対して競り勝てるようにします。競り勝つことができれば、ボールを逸らして裏のスペースを狙うことができたり、ボールをキープして相手ゴール近くで攻撃を継続できます。

攻撃に掛ける人数を増やす

さらにそのFWの周りにサポートする選手を配置して、セカンドボールを拾いやすくします。攻撃の人数を増やすことができれば、セカンドボールも拾える確率も高まります。しかしながら攻撃に人数を掛ければ守備は手薄になりますので、カウンターには注意が必要です。

 

終了間際に負けているチームが取る戦術

パワープレーは基本的に負けているチームが試合終了間際に取る戦術です。その理由をいくつか挙げてみたいと思います。私の考えによるところも多いので、参考までに。

 

まずはパワープレーのメリットから。

相手守備を崩す必要がない

パワープレーの大きなメリットは相手の守備を崩す必要がないことです。ポゼッションサッカーのように時間を掛けることなく、相手ゴール前に迫ることができるので、残り時間が少ない場合に取られる戦術なのです。

技術的な力の差を埋める

また技術的に力の差があっても背が高いという先天的な特徴を持つ選手がいるだけで、パワープレーの成功率は高くなります。背が高い、体が大きいというのは努力だけでは越えられない壁です。

 

ここからはパワープレーが終了間際でしか取られない理由です。

成功率が低い

ロングパスは基本的に成功率が低いプレーです。ボールが飛ぶ方向を予測され相手DFにクリアされやすいのです。そのため安易にパワープレーをしてボールを失うより、正確なパスをつないでゴールに迫る方が成功する確率も高くなると考えられています。

カウンターのリスク

パワープレーをすると前線の攻撃に人数をかけるので、守備の人数が少なくなりカウンターを受けやすくなります。成功する確率は低く、失点のリスクが高まるのは得策とは言えませんよね。

単に面白くない

サッカーの魅力は人それぞれで、点を取れればいいという人も中に入るでしょう。ですが多くの場合、華麗な技術や組織的なパスワークを観せてもらいたいと思っているのではないでしょうか?偶発的に生まれるゴールだけを観せられるサッカーは観ていて退屈です。

 

まとめ

特定のクラブチームのファンであれば、パワープレーでもチャンスが増えるので楽しく観ることができますが、ファンでないチームの試合でパワープレーを見るのは結構な苦痛です。できれば見たくないものの選手たちは真剣に勝負を競っていることを考えると仕方のない部分も・・・。

日本人は体格に恵まれていないこともあり、代表戦などでパワープレーをしても何となく迫力不足が否めないですね。戦術のひとつとしてパワープレーを考えておくのも大事だと思いますので、控えにでも一人くらいはパワープレーに強いFWが欲しいものです。

 

-戦術
-,

関連記事

サッカー3大システムとは?

サッカーでシステムという言葉を聞いたことがある人は多いでしょう。チームのフォーメーションや役割を表していますが、現代のサッカーでは大きく3つのシステムがありますので、紹介していきます。 ※今回はフォー …

ポゼッションサッカーの特徴と魅力

ボール支配率という言葉を聞いたことがありますか?最近ではテレビでサッカーを見ていても、スコアやシュート数などと共にデータの一つとして表示されるようにもなっていますよね。ボール支配率とは90分間の中で攻 …

3人目の動き・第3の動きについて

「3人目の動き」「第3の動き」という言葉を聞いたことがありますか?ボールを持っている攻撃時に用いられるサッカー用語で、通常はボール保持者とパスの受け手がボールに関わるメインプレーヤーであることに対して …

サッカーのゾーンディフェンスの基本。種類と特徴を理解してディフェンス・守備の理解を!

ゾーンディフェンスとは?ゾーンディフェンスの基礎戦術を解説

今回は現在サッカーの戦術の基本であるゾーンディフェンスについてまとめてみます。 ACミランのアリゴサッキ監督によって作り上げられて、世界中のサッカーチームの守備の基本となっているゾーンディフェンスを理 …

ボール支配率とは?チームの戦術と勝敗に関わる重要な指標

ボール支配率とは?チームの戦術と勝敗に関わる重要な指標

テレビでサッカーの試合を観ているとき、試合後に解説者が「この試合のボール支配率は…」と説明する場面をたびたび見かけます。 しかし、”ボール支配率”が何を意味しているのかわからな …

話題のニュース

サッカー見るならWOWOW

お申し込み月は無料でオトク