コラム

どうでもいいけど、サッカーコート・フィールド・ピッチの呼び方を考えてみた

オン・ザ・ピッチ管理人

投稿日:
更新日:

サッカーの試合をするところには3つの呼び方があります。コート、ピッチ、フィールドです。どれも同じ意味なのですが、自然と使い分けしていることが分かりました。ちょっとどうでもいい話ですが、共感してもらえたら嬉しいです。

そんなに違うの?サッカースタジアムのコート面積・大きさ・広さ

 

まずは具体例

「空いているコートある?」

コートの部分をフィールドやピッチにすると、しっくりきません。

 

「選手がピッチに立つ」

コートはダサい感じ。フィールドは大げさ。あと何か芝をイメージする。

 

「俺たちのフィールド」

半分は冗談ですが、半分は本気です(笑)。フィールドはあまり使いませんが、かっこいい響きではありますね。

 

使い分ける方法

コートはフランクに、ピッチはオシャレに、フィールドは厳かに。勝手なイメージですが、こんな感じです。

コートはあまり使われないようで、競技規則にも出てきません。フィールド(ピッチ)という表現が公式に採用されています。

 

最後に

今回は本当にどうでもいい記事でした。以下は某掲示板でも同様の質問があったので、載せときます。グラウンドも使いますが、学校のイメージですよね。ってか、これで解決しているのかこの質問は。。。

 

スポーツの試合場について質問です。

コート、グラウンド、フィールド、ピッチ…。
どう使い分けられているんでしょうか?

Yahoo!知恵袋

-コラム
-, ,

関連記事

エースナンバー背番号10。サッカーの背番号の意味とは

サッカーでは10番がエースストライカーとされています。近年では背番号はあまり意味をなさないものになってきますが、「こだわり」を持つ選手もいるようです。自分が選手になった時をイメージしつつ、今回はサッカ …

えぐる(抉る)って何?日本における独特な表現のサッカー用語

えぐる(抉る)って何?日本における独特な表現のサッカー用語

長くサッカーをしていると当たり前に思えるサッカー用語も、慣れていない人が聞くと「えっ?」ってなるものが沢山あります。横文字の多いサッカーではありますが、今回は日本で使われる独特なサッカー用語をまとめて …

実はこれも?サッカー選手が使っているポルトガル語のサッカー用語まとめ!

サッカーはご存知の通り、イギリス発祥のスポーツですのでサッカー用語の多くが英語です。しかし、一部の用語について「…こんな英語あったか?」と思われることもあるかと。そういった用語、実はポルトガル語である …

サッカーの王様「ペレ」その凄さに圧巻・・・。プレーの魅力などを紹介します。

サッカーの王様「ペレ」その凄さに圧巻・・・。プレーの魅力などを紹介します。

サッカーの王様と呼ばれた史上最高の選手の1人、ペレ。2022年12月29日 、多臓器不全により亡くなりました。82歳でした。 17歳でワールドカップに初出場。通算4度出場し3回優勝という、前人未到の記 …

選手はオフ・ザ・ピッチが大事!オン・ザ・ピッチは当たり前

本サイトのタイトルでもある「オン・ザ・ピッチ」はフィールド上の行為・プレーなどを指します。常に試合中のようなワクワクや楽しさがあるようなサイトにしたいという思いからネーミングしました。その反対にオフ・ …

話題のニュース

サッカー見るならWOWOW

お申し込み月は無料でオトク